ニチガク×映像
コンテンツ

大学受験予備校ニチガクでは、授業、個別指導のほか、映像授業も充実しています。授業や自習の際に疑問点が生じた場合。あるいは、新しい単元を予習したい場合には、SR(スタディ・ルーム)備えつけのパソコンや、貸し出ししているタブレットで気軽に学習することができます。「ライヴ授業」+「映像授業+「個別指導」という、3つの側面から立体的に学習を展開し、無理なく学力をアップさせることが出来ます。
映像授業とライブ授業併用のメリットは?
映像授業のメリットは、好きな時に好きなだけ視聴できるということにあります。一方、ライブ授業は一週間ごとにあらかじめ決められたカリキュラムにのっとって進められます。一見、映像授業のほうが自分のペースで進めることが出来るので、メリットがありそうに思われますが、予備校側が設定した年間スケジュールからあまりに逸脱してしまうと、単なる自己満足で終わってしまう危険性があります。
そこで、ニチガクでは、授業で行われる単元の予習・復習を中心に映像授業を活用することを推奨しています。ニチガク側が立てたライブ授業のスケジュールが、受験勉強を進めるうえでの大きなガイドラインとなるからです。また、高校の中間、期末テストの範囲が分かれば、テスト前の期間は、試験対策として映像授業を活用することで、効率よく高い成績を収めることが出来る上に、来るべき大学受験の対策にもつながります。
映像授業のレベルを教えてください
大学受験予備校ニチガクで使用している映像授業のレベルは、基礎レベルから医学部受験を前提としてハイレベルの講義まで幅広く取り揃えています。
各レベルごとに20~50講義ずつ取り揃えていますので、その数は膨大な数となります。よってどのレベルのどの講義を受けるべきかに関しては担任の先生からの指示に従ってください。
映像授業の内容がわからなかった場合は?
すぐに担任に相談しましょう。授業レベルや単元の見直しをしてくれます。そして、分からない問題に直面した場合のために、個別指導があります。映像授業を視聴する場所は、チューターが待機しているSR(スタディ・ルーム)ですので、あなたが分からない問題は、すぐさまチューターに質問すれば、あっという間に問題解決することができます。