日本の15歳のICT活用実態とは?
先日、「読解力の低下」で話題に上った「生徒の学習到達度調査(PISA2018調査)」に「2018年調査補足資料(生徒の学校・学校外におけるICT利用) 」というものがあり、日本の教育におけるICT活用状況は、OECD加盟国中、最下位なのだそうです。
「普段の1週間のうち、教室の授業でデジタル機器をどのくらい利用しますか。」という質問で「国語」をはじめとした授業で日本は「利用しない」が圧倒的に多かったそうです。(詳しくはこちら)
結果、日本は最も授業でデジタル機器を「利用しない」国という位置づけなのだそうです。
しかもこの調査、「宿題」などの学校外での利用状況にまで及び、そこでも日本は最下位で「宿題でも利用しない国」という結果に・・・。
ただ、皮肉にもゲームなどの利用では、群を抜いて1位という結果だとか・・・。
言われてみれば、確かに、と思うのですが。
だから国が焦って小学校からの「プログラミング授業」の導入したり、私立校を中心にタブレット端末を導入をすることになったのでしょうかね。