「思考力・判断力・表現力」強化のトレーニング本です
みなさん!どーですか、この品揃え!!

「思考力・判断力・表現力」強化のトレーニング本ですよ!
文科省と中教審が、劇推ししまくっている、 「思考力・判断力・表現力」 という新しいタイプの学力!!
次期、新学習指導要領から、教科書にもゴっリゴリに本格導入される予定ですがっ
すでに、推薦入試(来年から学校推薦型選抜に名称変更)やAO入試( 来年から 総合型選抜に名称変更 )では、かなり 「思考力・判断力・表現力」 を問う試験内容が増えてきていますっ
ちなみに、書籍の内容ですが・・・
【思考力トレーニング】
・マンガ 小学生からはじめる論理的思考力(論理的思考力って何?)
・問題解決スキルノート(思考ツール入門)
・考える練習帳(思考力強化用ドリル)
・東大ドリル (思考力強化用ドリル)
・論理思考トレーニング(ロジカルライティング対策本)
【アクティブラーニング/GD対策】
・図解アクティブラーニング(指導書)
・教育ファシリテーターになろう (指導書)
・TOK 知の理論を解読する(素材用/TOK・・・国際バカロレアの思考力強化を目的とした中核プログラム)
・「知の理論」をひもとく (素材 用 / TOK・・・ 国際バカロレアの思考力強化を目的とした中核プログラム)
・大学生からのグループディスカッション入門(ワークシート)
・ロジカルディカッション(ディスカッションスキルのハウツー本)
・ファシリテーション・グラフィック(FGのハウツー本)
・アクティブラーニング実践集 世界史(教科AL指導書)
・アクティブラーニング実践集 日本史(教科AL指導書)
【プレゼンテーション対策】
・KP法(紙芝居プレゼンテーションの理解本)
・KP法実践( 紙芝居プレゼンテーションの 実践事例紹介)
・大学生からのプレゼンテーション入門( ワークシート )
・・・という内訳!
全部で4万円以上しました。高い・・・・(泣)
さあ、「思考力・判断力・表現力」問題対策を、SRでしていきましょー!!!
(※ 「思考力・判断力・表現力」問題対策 が時間無制限で受け放題なのは、ニチガクだけですよー!)